みちこ旅日記

資産形成に励みつつ今を楽しむためにお金を使う!

富山2泊3日(黒部名水マラソン)

2024年5月25日(土)〜27日(月)

中年〜初老の男女7人で黒部名水マラソンをメインとしたツアーを決行しました!

f:id:michiko_0609:20240528205553j:image

私は、ランナーなんです!と、言うにはあまりにもお粗末な実力でして、たまにゆるく観光メインでマラソンやトレランの大会に出かけたり、駅伝大会に参加したりしてます。以前は出勤前に毎日数kmのランニングをしてましたが、ヘルニア持ちでここのところは腰痛もありちっとも練習してません💦

今は通勤時にウォーキングしたり職場の階段を毎朝13階まで昇り降りしてるくらいの運動量ですが、10kmならどうとでもなるかと今回の大会にエントリーしました!ちなみに同行者達はガチランナーなのでフルマラソンでのエントリーで、定年退職前の人でもサブ3達成してます🤩(要するに私はごまめ)

🟢1日目(添付のものはあくまでも予定のためPAは適当に変更してます)集合場所やホテル名は非表示。

f:id:michiko_0609:20240528211853j:image

PAに寄る度に、お土産を買ったりオヤツを食べたり記念撮影をします。菩提寺PAでは恐竜にエサをあげることができます!

f:id:michiko_0609:20240528212542j:image

ランチは「農家レストラン大門」へ

f:id:michiko_0609:20240528213745j:image

大門素麺がとっても美味しかったです🎵(伝承料理1,750円の1番お安いコース)ご飯はお代わり自由(高岡市にあるノーチェというレストランもランチの候補に挙がってました)

f:id:michiko_0609:20240528212539j:image
f:id:michiko_0609:20240528213748j:image
お次は若鶴酒造へ。私はウメスキー(青梅をウイスキーに漬け込んだリキュール)やカキスキー(渋みの強い三社柿をウイスキーに漬け込んだリキュール)を自分用のお土産に購入。

f:id:michiko_0609:20240528215500j:image
f:id:michiko_0609:20240528215502j:image

店内では、オリジナルコインを購入し、持ち帰り可能なお猪口のガチャをして飲み比べができます。が、一回800円もするので、普通にお店で飲むのと変わらないじゃないか!と、私はガチャしませんでした。
f:id:michiko_0609:20240528215457j:image
f:id:michiko_0609:20240528215455j:image

お次は、能登半島国定公園内にあり「日本の渚百選」・「白砂青松百選」に選ばれ、「世界で最も美しい湾クラブ」にも加盟している雨晴海岸(あまはらしかいがん)。こちらはガイドブックの表紙にもなるくらい富山県イチオシの絶景を堪能できます!

f:id:michiko_0609:20240528220423j:image
f:id:michiko_0609:20240528220420j:image

お次は、呉羽山公園の展望台へ。同行者が「空いてるし、無料でこんな景色見られてお得やなぁ」と喜んでおりました。確かに!

f:id:michiko_0609:20240528220908j:image

その後、ビジネスホテルへチェックインし、富山駅周辺を散策&お土産を物色。

夕食は富山ブラックラーメンの「いろは」へ。私はラーメン大盛りの餃子セットをオーダー。普段あまりラーメンは食べませんが、こちらのラーメンはあっさりなのにコクがあり、とても気に入りました!ご飯にサケふりかけが付いていてびっくりしたんですが、ふりかけ付きは富山では珍しくないのでしょうか⁈

f:id:michiko_0609:20240528221315j:image

素泊まりでしたし、翌朝は早いため、朝食をスーパーで調達したのですが、富山県なのに「大阪屋ショップ」という名前のスーパー😳大阪色は感じられませんでした。マラソン大会の前夜祭の提案を振り切り私はここで解散。オジサン達は集まって部屋飲み…よーやるわ💦

 

🟢2日目はこの旅メインのマラソン大会🏃‍♀️

f:id:michiko_0609:20240528211905j:image

f:id:michiko_0609:20240528223038j:image
f:id:michiko_0609:20240528223035j:image

素晴らしい景色を堪能しつつ走っていたら、特別ゲストの高橋尚子さんにハイタッチしてもらえて嬉しかったです!私は10kmコースだったので、さっさと走り終え、振る舞いの名水鍋やマス寿司を食べながらフルマラソンの同行者達を待ちます。蟹汁と豚汁を選べたのですが、蟹は食べにくそうだったので豚汁にしました。ランナーは無料で食べられます♪

f:id:michiko_0609:20240528223852j:image

他にペットボトルの水やパックご飯ももらいましたが、ご飯は冷たいので持ち帰り。フルの人はタオルやゼリーも貰えます。

f:id:michiko_0609:20240528224241j:image

私の10kmだとドリンクだけですが、フルマラソンのエイドでは魅力的な物が提供されます!

f:id:michiko_0609:20240531220026j:image

全員集合し、マラソン会場の出店で追加のマス寿司・サス寿司・お団子など色々買って食べお昼ごはんにしました。木陰に集まって自分のランについてワイワイ話しながらの食事は本当に楽しかったです!

スーパーで夜の宴会のお酒やおつまみを調達し、お宿の温泉に浸かってさっぱりしてから夕食会場へ。

2日目のこちらのお宿はお年を召したご夫婦がお二人で切り盛りされています。畑や山で収穫した物を中心に素朴なお料理がたくさん食卓にのぼります。ホタルイカ・のっぺい汁・山ウド・むかご等々…次から次へと追加で提供されたので写真には収まりませんでした。ビールが苦手な私は梅酒ソーダ割りをオーダーしたのですが、「そんな洒落たものはうちにはないんです〜」とのことでロックでいただきました。(洒落たものとはソーダのことでした😅)

f:id:michiko_0609:20240531201955j:image

本日は私達7人の貸し切りとなったため、お宿のロビーを使わせていただき二次会へ突入🍻

道の駅で購入したイチゴもとても美味しかったです♪

f:id:michiko_0609:20240531201602j:image

フルマラソン完走後の同行者達はお酒の回りも早く、途中で脱落…そして復活…の繰り返し💦

f:id:michiko_0609:20240531204240j:image

🟢3日目はいよいよ黒部ダムへ!

f:id:michiko_0609:20240531201330j:image

朝食もほっこりするメニューでした。この他にもサラダ・卵料理・手作りジャム入りのヨーグルトやコーヒー等も。施設は古いですが、温泉のお湯も良かったし、貸し切りにもなり、リーズナブルで大満足のお宿でした。

f:id:michiko_0609:20240531201354j:image

さあ、出発です♪

それにしても、アルペンルートきっぷっが16,480円もすると知った時には本当に驚きました!

f:id:michiko_0609:20240531221406j:image

f:id:michiko_0609:20240531201254j:image

●【立山駅ー美女平】立山ケーブルカーで約7分

●【美女平ー室堂】立山高原バスで約50分

●【室堂ー大観峰立山トンネルトロリーバスで約10分

●【大観峰ー黒部平】立山ロープウェイで約7分

●【黒部平ー黒部湖・黒部ダム黒部ケーブルカーで約5分

様々な乗り物を乗り継ぎ(乗り継ぎの待ち時間も長い!)なかなか目的地への道のりは遠かったですが、その苦労も払拭する程の絶景を堪能できました。
f:id:michiko_0609:20240531201232j:image

雨や強風にも見舞われ、ガスのせいで視界は遮られてはいましたが、これだけ楽しめたら私は満足できました。
f:id:michiko_0609:20240531201222j:image

売店のスナック菓子も気圧でぱんぱん!
f:id:michiko_0609:20240531201225j:image

黒部ダムでは様々な場所で長い長い階段を昇降するので、色々見て回ろうと思ったら結構な体力が必要です。日頃から足腰を鍛えるの大事。
f:id:michiko_0609:20240531201259j:image
f:id:michiko_0609:20240531201230j:image

放水も見学できてラッキーでした。
f:id:michiko_0609:20240531201243j:image

人間が自然を相手にこれだけの規模のダムを作ることができるなんて大きな感動を覚えました。工事に携わった方々に思いを馳せると感慨深いものがありました。
f:id:michiko_0609:20240531201247j:image

スケジュールの関係でランチにダムカレーを食べることができませんでしたが、牛すじ丼も美味しかったです。
f:id:michiko_0609:20240531201235j:image

日本人でも気軽に訪れることが難しい黒部の地に外国人が沢山観光していて驚きました。
f:id:michiko_0609:20240531201227j:image

雲の切れ目から垣間見れる景色もオツなものでした。次回は快晴の景色も堪能してみたいです。
f:id:michiko_0609:20240531201249j:image

黒部ダムを満喫して帰路へつきます。

途中、ちょっと変わったお店へ寄り道しました。店内は撮影禁止だし、購入しない人は入店料を支払わないといけないという「立山サンダーバード」では、熊肉のおにぎりやスナック菓子のサンドウィッチ等の変わり種の商品が山盛りあり、私はオデンのサンドウィッチを購入しました。何でも挟めばいいってもんじゃないでしょ😅
f:id:michiko_0609:20240531201240j:image
f:id:michiko_0609:20240531201257j:image

いくつかのPAで休憩がてらお土産を買いつつ、関西へ戻りました。夕食は賤ヶ岳PAで私はおろし蕎麦と焼鯖寿司の定食をいただきました。
f:id:michiko_0609:20240531201237j:image

そのPAで久々にサラダパン(たくあんとマヨネーズ)を翌日の朝食用に購入しましたが、以前はもっと具が沢山入ってたような…?気のせいでしょうか⁈
f:id:michiko_0609:20240531201252j:image

ラソン大会にかこつけて富山観光を満喫できた楽しい旅でした。遊び疲れたけど翌日からは全員お仕事、頑張ります!次は秋に去年と同じく若狭のトレイルランの大会にこのメンバーで参加することとなりそうです♪